
こんにちは。
先日のブログで、
ショートスリーパー ®赤木として
取り上げて頂いた
Nature sleep講師の赤木です。
普段は受講生の方に、
講師としてNature sleepの授業などを
させていただいていますが、
社内でも社長や先輩方に対して、
特別な授業をさせていただくことがあります。
その授業内容とは…
運動・筋力トレーニングとなります。
運動・筋力トレーニング
↑中学生の時、体操部だった社長の逆立ち姿
今回は、短眠スタッフも実践している
筋トレの一部を公開したいと思います。
なぜ赤木が運動の講師をするのか
私自身、学生時代はサッカー部でした。
朝から晩までグラウンドを走り回り、
社会人になってからは、
自衛隊に入隊し団体で体を鍛えることの
素晴らしさに気付きました。
気付けば、社会人になってからも
運動の習慣がついていて
周囲の方から、
- 「ガタイがいいね」
- 「何か運動されてるんですか」
- 「おすすめの筋トレ教えてください」
と言われることが増えていきました。
運動や筋トレといえば
ジムでランニングマシーンや
重たい器具を使って
自分を追い込んでいる姿を
想像される方が多いかと思います。
ですが、そこに敷居の高さを
感じられている方も
いらっしゃるかもしれません。
そんな時に、周囲に運動に詳しそうな
細マッチョが居たらどうですか?
その人の仕事がたまたま講師だったらどうですか?
聞いてみたくなりませんか?
(自分で言うかとツッコミを入れながら書いています笑)
一般社団法人 日本ショートスリーパー育成協会の中では、
その人がたまたま、赤木だったようです。
運動で得られるもの
代表的なものでは、
- 代謝が上がる、
- 基礎体温が上がる
- 心肺機能が上がる
- 筋力が上がる
- 気分が上がる
といったものがあります。
誰しも一度は経験があるものだと思います。
ですが、そうとは分かっていても、
運動した方がいいことは、
分かっていても、続けられない
ということがありませんか?
どうしたら運動を続けられるのか?
ジムに行くほどではないけど
どうしたら痩せられるのか、
細マッチョになれるのか?

その方法として
Nature sleepの講師の立場からは…
“ショートスリーパー ®になって、
時間に余裕ができるので、
その時間で運動をしましょう”
とお伝えします。
人にとって、非常に便利で、
お気軽お手軽な物が増えたにも関わらず、
“時間が足りない”
という由々しき事態に
遭遇されている方は
多くいらっしゃると思います。
↑下田将也くんを背中に乗せて腕立て伏せをする社長
以前読んだ本の中に、
「これからインターネットが
爆発的に普及する。
そうすれば、簡単な作業は
コンピューターに任せて、
私たちは定時前に
帰宅することができるようになるだろう。」
という幻想を夢見ていたが
現実はその逆だった』
ということが書いてあり、
妙に納得したことを覚えています。
また、
“利便は時間を測定するが、
風情は時間を止める”
といった言葉も好きです。

話がそれてしまいました。
運動を続けるおすすめの方法
今回お伝えしたい方法は
- 周囲の方を巻き込む
- 特に運動に詳しそうな人がいたら聞いてみる
です。
最近、会社で運動する機会が増えて、
私個人として感じることは、
“誰とどういった気持ちで行うのか”
も大切な要素であるということです。
“何をどれくらい”も、
重要であることには変わりありませんが、
貴重な時間を一緒に過ごしていただけるなかで、
“何を目的として共に行動するのか”
が非常に重要です。
その中の一つに、
「運動」が入ると、
笑顔で健康的な生活を送ることが
出来ると、強く感じています。

ショートスリーパー ®の方へオススメの運動
ショートスリーパー ®の特徴から考える
ショートスリーパー ®になって、
活動時間が増えると
男性は、仕事をする時間が
女性は、美容にかける時間が増えると
以前のブログでお伝えしました。
両者に共通して言えることは、
短い休憩時間で何をするのか
迷われる方が多いということです。
ポイントは短時間&小スペース
例えば、深夜、机で黙々と作業をするとします。
深夜であれば、日中の喧騒から離れて
作業に集中出来そうですが、
1時間2時間と経過するにつれて
ペースが遅れたり、
集中力が途切れがちに
なったりすることがあります。
そのような時に
その場所でサッと出来る運動があると
便利ではありませんか。
使うものは自分の体のみ
↑社長を背中に乗せてプランク
いわゆる体幹トレーニング、自重トレーニングです。
例えば、写真のプランクや
カーフレイズといって踵を上げるものなどがあります。
すぐに行えて、
- 時間:1分
- 回数:10回
など、低いハードルから始めることも、
継続するポイントです。
最後に
運動の講師として
今はまだ社内規模での活動に留まっていますが、
これから皆さんに親しんでいただけるように、
より内容や精度を上げて行きたいと思います。
>> 翼くんのブランコ動画
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
※ちなみに、写真を撮影した日は、
30分のトレーニングで、
翌日から2日間、社員全員筋肉痛となりました><

睡眠講師の私も1日90分睡眠を実践しています^^
自分が自由に使える時間が増えることで、自分のやりたいことが格段に増えて毎日充実しています。
さらに、仕事や勉強でよくありがちな眠気に関する悩みも解決出来るようになりました!
そんな短眠メソッドNature sleepの説明会を東京・大阪・札幌・福岡などで行っています。
私もこの説明会に参加しますので、是非お越しください!
毎回、「受講してよかったです!」や「セミナーに来て短眠になれる確信を持てました!」という声を多数頂いています。
セミナーの申込みは以下のボタンをクリックしてくださいね。
奥さんを乗せて腕立てをしようとしましたが、一回も出来ませんでした^^;
運動はいい事づくめですね♫
これから集中力が切れたりした時や、空いた時間に体幹トレーニングをやってみます!
堀さんへ。
この前さとう式リンパケアというのを知り、堀さんにお伝えしたいと思いコメントします。
このメソッドは疲労回復の脱力が簡単に出来ます。
起きてる時間に疲れを取る方法としてショートスリーパーにあってるんじゃ無いかと思って、ちょっと提案してみました。
運動プラス脱力を習得するとより疲労回復出来るのでより短眠しやすいと思います。
僕はこのさとう式のように運動がダメだとかストレッチはダメだとかは思いませんが、脱力に関しては素晴らしく、凝り固まった筋肉がゆるゆるになったので
堀さん流の脱力トレーニングなんてものを開発されてみたら、おもしろいんじゃ無いかと思いました。
直接的には短眠とは関係無いと思いますが、自然と姿勢も良くなり、呼吸も深くなるので、眠気の発生を抑制できると思います。
ちょっと変な事をコメントしてしまいましたが、なんでも一度行動に移す堀さんだからこそ理解してもらえるんじゃないかと思ってます。
あと余談ですが、速読法のトレーニングをやってます。
4倍速の再生でも本が少し早く読めるようになりました。
ちょっと聞き取りづらくてどこをどこを読んでるか分からなくなる事もありますが、笑。
効果がすぐに実感できて堀さん流のトレーニングは素晴らしいなといつも思ってます。
いつもありがたいです。