今回、メールマガジンに寄せられた質問がこちら


はい、ありがとうございます!

ありがとうございます!


・・・

ありがとうございました。

いいんですか?(汗)

(え?これで動画終わりなんですか?)

違います?(笑)

(うつ伏せで問題ないですからねぇ。)

ダメな体勢…とか…。

ダメな体勢ですか…。ダメな体勢は特にないんですよね。

特にないんですか…?

表情を同僚や他人に見られると睡魔をとってくれる睡眠が出づらくなるのですよ。

やっぱりリラックスできることが必要なので、顔を隠せるうつ伏せは効果的なパワーナップの方法だと思います。

はい。

仰向けで寝る時に顔に濡れタオルをかけると眼精疲労が回復していいんですよ。

はい。

あの、小豆の…なんとか

(小豆の)力です!

あれは気持ちいいので、弊社スタッフもよく利用してますからね。

そうですね。

僕自信も気持ちいいという理由で使用していますからね。
それで睡眠の効果や質は良くなるわけではなく、気持ちがいいからそういうことをしていますね。

うん……。

そしてその後顔を洗うという行為をして汗をちゃんと拭きとってですね、という動きだとパワーナップっていうのは有効かなと思います。

はい。

どうしても座ってという状態限定であれば…。
そうですね、冬であれば足元を温めて睡魔を発生させて…。
出来たらですね、パワーナップの後に暖房器具を切って、足元を冷やすというか…。

はい。

むしろ寝る時に温めて睡魔を発生させて、起きた後は仕事に集中するために暖房器具に頼らないのも一つの手です。

はい!

パワーナップ自体のコツではありませんが、起きた後の作業のコツとしては非常に有効だと思います

う~ん…足を冷した方が集中力とかが上がったりするんですか?

えーとですね、集中力は上がりはしないのですが。
下げなくて済むという方法ですかね。
足を暖めると眠気が出やすいので…。想像してみて下さい。

・・・。

こたつ…

こたつ…足湯?

いいですね!ホットカーペット…。
僕が想像して下さいって言った時になんで足湯っていう…。
本当になんか想像してたんですね(笑)

想像は、はい(笑)

なんかは想像してたんですね。

はい。

車の運転とかでも同じことが言えるんですけども、足に暖房を当てすぎると睡魔が発生するのでドライバーの方とか、気を付けていただいてですね。
『眠るぞ!』や『僕はパーキングにあと何分後に入って、ちょっと仮眠を取ろうか』って言う時にはあえて足元を温めて睡魔を発生させるという方法もありです。

私はいつも車に乗ると凄く睡魔が発生してしまう…。

あれ?運転できるんでしたっけ?

助手席に乗らせていただくと…。

それはちょっと話が違う…。それはそうじゃないですか。

はい。足に暖房を絶対当てるんですけども。

はい。

すみません。車は絶対寝ますね!

はい。別に謝る必要はないですけど、いいんじゃないんですか?

はい。

足を暖めると発生してしまう睡魔のせいで集中力が下がってしまうのを防ぐために、パワーナップのあとは足を温めないようにする。
これもまたコツかなと。

はい。

だからパワーナップの最中に暖めましょう。
入る前に暖め始めるとか。

また毛布など体に圧力がかかるものがあると入眠しやすいです。
もし腰が痛い場合は、腰に負担がかかる眠り方はしない。

はい。

そうでなければ、うつ伏せは非常にいいかと思います。

パワーナップの質がとてもいい場合に、目に(手や腕などを)長時間当てていると筋肉の弛緩が強くなるのですよ。
筋肉の弛緩率が高ければ高いほど、睡魔がとれます。
ですが、あまりに質がよくなってくると、目の辺りが窪むくらいに力が抜けていくので、しばらく仕事にならない可能性があります。

あの…目が見えなくなるのですよ。

え!見えなくなるんですか?

それが視覚に何か悪い効果があるかは分かりません。

はい…。

あまりに筋肉が弛緩しすぎて眼鏡をかけても、何も見えなくなる場合もあるので、それは注意してください。

はい。

目の辺りではなく額に近いところに当てるとか。
目の辺りをケアするようなものを置いて、寝るとかでもいいと思います。
そんな感じですかね。

はい。ありがとうございます!

細かく言い始めると沢山あるんですけど、他の方のご質問の時に回答させてもらいます。

ありがとうございました!

ありがとうございました。

本日のメールマガジン読者限定質疑応答コーナーは以上になります。
睡眠に関するご質問等ございましたら、お気軽にご連絡下さい!
ご視聴ありがとうございました!

ありがとうございました!

次回の動画もお楽しみに!

睡眠講師の私も1日90分睡眠を実践しています^^
自分が自由に使える時間が増えることで、自分のやりたいことが格段に増えて毎日充実しています。
さらに、仕事や勉強でよくありがちな眠気に関する悩みも解決出来るようになりました!
そんな短眠メソッドNature sleepの説明会を東京・大阪・札幌・福岡などで行っています。
私もこの説明会に参加しますので、是非お越しください!
毎回、「受講してよかったです!」や「セミナーに来て短眠になれる確信を持てました!」という声を多数頂いています。
セミナーの申込みは以下のボタンをクリックしてくださいね。
パワーナップをとる際の体勢についてご指摘を頂きたいです。
毎日デスクワークをしているためいつも椅子でパワーナップをしています。
トイレは狭く、作業員も多いためなかなかトイレなどではパワーナップが取れません。
椅子でパワーナップをとる際に最適な体勢はありますか?いつも私はうつ伏せでパワーナップをとっています。